ぶら~りネット探訪

音楽、競馬、映画などについて非常にテキトーにダラダラと綴っていくブログでございますですよ。

第84回菊花賞を見に行った

第84回菊花賞京都競馬場に見に行って来ました。レースはトップナイフが出遅れて、パクスオトマニカかリビアングラスが逃げると思われていたところに大外枠からドゥレッツァが先頭に立ち、ダービー馬タスティエーラは中断に構えて、皐月馬のソールオリエンスは後ろから4、5番手を追走する展開。向正面でリビアングラスがハナを奪いパクスオトマニカが2番手、ドゥレッツァは3番手に後退。3コーナーに向かうところでサヴォーナが進出開始するとソールオリエンスも動き始め、直線を向くとリビアングラスを交わしてドゥレッツァが再び先頭に立ち追い込んで来たタスティエーラに3馬身半差をつけて優勝。ソールオリエンスはビアングラスをなんとか3/4馬身交わして3着。

 

ドゥレッツァは未勝利戦から5連勝でG I勝利。重賞未出走で菊花賞を勝つのは1990年のメジロマックイーン以来だそうです。ドゥレッツァは父ドゥラメンテ、母モアザンセイクリッド、母の父More Than Readyという血統。リバティアイランドと同じく父がドゥラメンテで母がオーストラリア生まれ。

 

しかし、今回のドゥレッツァには走りには驚きました。大外枠から先頭に立ち、向正面で控えて、直線、早めに先頭に立ちダービー馬、皐月馬に3馬身以上の差を付けるなんて。割と前半は淡々と進み、後半の600メートルの勝負になりがちな長距離レースで前半からスリリングな展開でレースとしてもかなり楽しめました。

馬券は減点法で考えて、ダービーからの直行のタスティエーラと大外で重賞経験のないドゥレッツァではなく、菊花賞に強い皐月賞馬のソールオリエンスを中心に買いました。当日のモレイラの調子が今一つだったのでタスティエーラは切りました。8枠17番のリアファルを3着にもってきたこともあるルメールのドゥレッツァはソールオリエンスとのワイドを抑えておきました。GⅠ2連勝の今の川田なら長距離もこなしてくれるのではと思って買ったサトノグランツは10着。やっぱり、長距離の川田はダメでした。

 

表彰式のゲストプレゼンターとして田中圭が来場していました。昼休みのトークショーでは菊花賞の予想をしていて、予想は当たっていたようでした。馬主の知り合いがいてプライベートでも競馬場に訪れたこともあると語っていました。

 

今週末は一気に気温が下がったと思ったら、オルフェーヴル産駒が走り始め感じです。京都4Rの新馬戦ではミライテーラー新馬戦勝ちを決めていました。オルフェーヴル産駒の新馬勝ちを生で見たのはもしかしたら初めてかもしれません。新潟牝馬Sではメモリーレゾンが勝っていました。

5レースの新馬戦はレイデオロ産駒のサンライズアース逃げ切り勝ちを決めていました。この馬の母の母はハルーワソングでハルーワスウィートの母でした。

 

 

第28回秋華賞を見に行った

第28回秋華賞を見に行った京都競馬場に第28回秋華賞を見に行ってきました。秋華賞京都競馬場に行われるのは3年ぶり。

 

レースはコナコーストが押し出さられる様なかたちで先頭に立ち、2番手にミシシッピテソーロ、3番手にラヴェル、三冠がかかるリバティアイランドは好位の後ろの6、7番手を取り、2番人気のハーパーは4、5番手、ローズステークスをレコードで勝ったマスクトディーヴァは後ろから3、4番手という隊列。ペースはスローで3~4コーナーでリバティアイランドが外目から一気に先頭に立ち、直線を向くと独走状態になり、内からハーパーが抜け出すも差は詰まらず、外からマスクトディーヴァと追い込んで来るもの1馬身差でリバティアイランドが優勝、三冠達成。ハーパーがハナ差で3着、ドゥーラが4着。

 

直線を向くところでリバティアイランドが先頭に立った時点で勝負あったと言う感じでした。単勝1.1倍、複勝元返しは始めて見たような気がします。表彰式のお立ち台にはLiberty Islandという文字が入っていて、帰りにはリバティアイランドのカードまで配られていました。ちなみにデアリングタクトの秋華賞単勝は140円、アーモンドアイは130円、ジェンティルドンナは130円、アパパネは230円、スティルインラブは320円。メジロラモーヌは130円。

 

マスクトディーヴァはビハインドザマスクが母の母ということで忘れな草賞の時から注目していました。ビハインドザマスクYMOの曲名から来ていると思っていたのでの現役時代も知っています。重賞はいくつか勝ちましたがG Iには手が届きませんでした。

 

ローズステークスではマスクトディーヴァの馬券を買っていませんでした。トライアルをレコードで勝った馬をトライアルの時に買わず、本場で買って馬券を外すというのはよくあることですね。馬券はやはりリバティアイランドは逆らえないので、スプリンターズSの時に様に馬番で勝率、複勝率の良い1、4、13、14に馬単でリバティアイランドから流し、勝利の良い13の単勝、キャリア6戦の勝利が良いらしいので15の単勝、そして2、6、7のワイドボックスと6→7の馬単を買いました。とりあえず馬券はプラスになりました。

 

今回はステーションサイドのUMACAシートを取ることができた。ステーションサイドは6階までは改装されていましたがUMACAシートのある7階は以前のままでした。そう言えば給茶コーナーは閉鎖されていました。調べてみたらUMACAシートを2023年第3回京都競馬終了と同時に閉鎖になるそうです。

 

5レースの新馬戦ではオジュウチョウサンの半弟のスターチョウサンが出走していましたがブービーの9着。勝ったのはエルサビオ。この馬の父はレイデオロで母の母がフェアリードールでトゥザヴィクトリーがいる牝系。

 

恵比寿ザ・ガーデンホールにムーンライダーズのライブを見に行った

10月9日に恵比寿ザ・ガーデンホールにムーンライダーズのライブを見に行ってきました。ムーンライダーズのライブを見るのは2014年の日本青年館以来だと思います、

 

ガーデンシネマでは昔、ウッディ・アレンの映画を見た記憶があるのですが、恵比寿ザ・ガーデンホールには初めて行きました。ドリンク代が別途必要でソフトドリンクとビール、缶チューハイが選択できるようになっていました。ビールはやはりヱビスでした。ロビーでヱビスを飲んでいたら日野日出志の漫画が描かれたトートバッグを持っている人がいて驚きました。そこは蛭子能収じゃないのかとツッコみたい気分になりました。

 

ライブのチケットは当日に発券することにしていて、今回は思いのほかいい席で驚きました。撮影や録音は未だに禁止でした。開演前のアナウンスは今回は普通でした。

 

前列の左にから武川雅寛白井良明鈴木博文、後列に鈴木慶一、前嶋和弘ではなく澤部渡佐藤優介、夏秋文尚という配置でした。近くで見ると鈴木博文が小柄で細くてフェンダーのベースが大きくて重そうに見えました。譜面台で体が隠れてしまう感じで澤部渡も意外と背は低い感じでした。

 

ムーンライダーズのライブを見るのはこれで3回目か4回目になります。これまで見たいライブのセットリストはほとんど聞いたことがある曲だったのですが、今回は知っている曲は『大寒町』と『LOVE ME TONIGHT』と『名犬ロンドン物語』と『S.A.D.』くらいでした。MCを聞いて分かったのですが、最近、ファンハウス時代のボックス・セットが発売されたのでファンハウス時代の曲を中心にしたセットリストになったそうです。ファンハウス時代はほとんど聞いてことがありませんでした。12月27日にもEXシアターのライブも決まっていて、そっちは80年代の曲が中心になるとのことでした。

 

兄弟対決と言って鈴木慶一鈴木博文がギターとブルースハープでバトルシーンと鈴木博文がペットボトルでベースを弾いているところや澤部渡がノリノリでギターを弾いているところが印象的でした。

 

今回のライブでは武川雅寛が喋る場面が多かったような気がしました、武川雅寛の話し方と声はなんだか天龍源一郎みたいでした。岡田徹が亡くなってしまったこともあり、岡田徹の曲も多めに演奏されていました。岡田徹の曲というと『週末の恋人』が思い浮かぶのですが『週末の恋人』は演奏されませんでした。

 

余談ですが鈴木慶一は『福田村事件』のサントラも担当していましたね。

 

第57回スプリンターズステークスを見に行った

中山競馬場に第57回スプリンターズステークスを見に行ってきました。

 

レースはジャスパークローネがハナに立ち、押して押してテイエムスパーダが2番手、マッドクールが3番手を取り、ママコチャ、ナムラクレア、メイケイエールが追いかけるという展開。3~4コーナーでママコチャがジャスパークローネに並びかけ、直線に入ると先頭に立ち、そこに内をさばいたマッドクールが迫り、ママコチャとマッドクールの馬体が並んだところがゴール。ハナ差でママコチャが優勝、マッドクールが2着、3着はナムラクレア。

 

最近、馬券の調子が特に良くないので過去10年の馬番の成績が良い5頭で馬連、ワイド、8と10の単勝、腐ってもGⅠ勝ち馬の3と12の単勝も買いました。マッドクールの単勝が惜しかったのですが、馬連とワイドは取れました。スプリンターズSはプラスになりました。

 

昼休みには柴田阿弥、キャプテン渡辺、細江純子スプリンターズSの検討会をやっていて、キャプテン渡辺がママコチャは罠と言っていたのが引っかかりました。確かにリステッドレースの勝ちはあるものの重賞は北九州記念の2着とファンタジーSの3着だけで賞金的に出走できたのが不思議な感じでした。マッドクールも重賞勝ちがないばかりか、2着もない。これはスプリント路線の層が薄く絶対王者的な存在がもいないということでした。

 

勝利ジョッキーインタビューで川田将雅はママコチャとソダシは全然似ていないと言っていましたが、スタートを決めてポジションを取って先行し、直線で抜け出しそのまま押し切るママコチャのスプリンターズSの走りはソダシの走りにそっくりに見えました。追い込んで来た相手をハナ差で抑えきるところも似ていました。

 

それにしてもソダシとママコチャを産んだブチコも凄いですね。初年度と2年目の産駒がGⅠを勝つなんてパシフィカス級の歴史的名牝ということになります。ゲートに突進したりもぐろうとしたりして2回も発走除外になったブチコが歴史的名牝だなんて。繁殖成績でのGⅠ勝ち数ではビワハイジスカーレットブーケエアグルーヴに並んでしまっています。

 

そしてソダシの引退発表。脚部不安が引退の理由ですが、ヴィクトリアマイルでソングラインに差し切られてしまって牝馬限定戦でも勝てなくなってしまったのも理由の1つではないか思います。アルテミスS阪神JF桜花賞を生で見ることができたのがラッキーでした。コロナ禍でレース前には「大きな声での会話や声援はお控えください。」とターフビジョンに表示されたりアナウンスがされていたときでしたが阪神JF桜花賞のゴール前は思わず声が出ました。

 

中山5レースの新馬戦ではケイティクレバーの全弟スティックバイミーが勝ち上がっていました。ウインキートスの全弟のウイントレメンデスは3着でした。私がこのレースで注目していたのはショウナンナツゾラという牝馬でした。栗毛でタテガミが金髪の派手な馬で父はショウナンバッハ、母はショウナンマハ、母の父タイキシャトルという血統。重賞は勝ちがないショウナンバッハが種牡馬になっていたのが驚きです。キタサンブラックの半兄というところで種牡馬になれたのかもしれません。ショウナンナツゾラは道中、後方をトボトボ追走、3コーナーを周るあたりから追い込んで来て6着という、父のショウナンバッハにそっくりな走りを見せました。ショウナンナツゾラは果たして未勝利を脱出できるのか?

 

第70回日本テレビ盃を見に行った

船橋競馬場に第70回日本テレビ杯を見に行ってきました。レースは2番人気のミトノオーが逃げて、6番人気のスワーヴアラミスが2番手で追いかける展開、1番人気のウシュバテソーロは絶好のスタート決めて、道中は3番手から4番手を追走。4コーナーを回ると、ウシュバテソーロは先行する2頭を早くも交わし、先頭に立ち独走状態に。外から追い込んできた、5番人気のテンカハルに2馬半の差をつけて優勝しました。3着は先行して粘り込んだスワーヴアラミス。

 

ミトノオーが大逃げを打ち、逃げ切りかと思ったところウシュバテソーロが追い込んできて辛くも差し切る展開を想像していました。ウシュバテソーロは絶好のスタートでポジションを簡単に取った時点で勝負ありという感じで、正直ちょっと物足りないレースだったように感じました。馬券はウシュバテソーロからJRA所属の3頭に馬単で流していたので取ることができました。しかも一番人気薄のテンカハルが来てくれたのでありがたかったです。

 

ウシュバテソーロのレースを生で見るのは2022年4月30日の横浜S以来だと思います。オープンに上がったラジオ日本賞で3着に敗れて、それ以降はドバイワールドCを含む6連勝。次はブリーダーズカップ・クラッシックになります。ダートに転向したばかりのころは追い込み一辺倒でしたが川崎記念あたりから3~4コーナーから捲くって直線早めに先行勢を射程に入れるような脚質に変わってきました。

 

ダートに転向して地方や海外の競馬場で走ることが多くなっているウシュバテソーロ。今回の日本テレビ盃を逃すと生で見る機会が無くなってしまう予感がしたので船橋競馬場まで行ってみました。マルシュロレーヌは1度も生で見ることができました。

 

パドックでのウシュバテソーロは頭を地面スレスレまで近づけてやる気なさそうに歩いていました。エサでも探しているじゃないのかと話している人もいました。私はタイキブリザードが走る姿を思い出しました。タイキブリザードブリーダーズカップ・クラッシックに出走していました。全く勝負にはなりませんでしたが。

 

船橋競馬場に行ったのは、おそらくスマートファルコンが勝った日本テレビ盃以来だと思います。あのときは昼の開催でした。そう言えばフナッシーを船橋競馬場で見た記憶もあります。船橋競馬場は現在改装中でメインスタンドも3分の2程度は工事という状態でした。あんかけ焼きそばが美味かった記憶がありますが、今回はかなり混んでいたので食べられませんでした。パドックの横断幕が復活していました。JRAの競馬場で横断幕が復活するのはいつになるのでしょうか?

 

第59回函館記念を見に行った

函館競馬場に第59回函館記念を見に行ってきました。

 

レースはユニコーンライオンが逃げて、テーオーシリウス、キングオブドラゴン、ドーブネ、が続き、1番人気のローシャムパークは中団に構える形で1000メートル通過は1分ちょうど。3コーナーを回るところでローシャムパーク外から進出を開始、ルビーカサブランカは内を選択、ルビーカサブランカが先頭に立ったとろに外からローシャムパークが突き抜けて2馬身差をつけて優勝。3着は内をもぐり込んだブローザホーンが入りました。

 

ローシャムパークは持っていましたが、ユニコーンライオンの逃げやイクスプロージョンの爆発に期待して、ルビーカサブランカもブローザホーンも買っていなかったために馬券は全く当たりませんでした。

 

久々の函館競馬場でA指定席を取ることができました。札幌競馬場は以前、指定席をとることができましたが函館競馬場で指定席がとれたのは初めてだと思います。3階の指定席からは海は微かに見えました。函館山(a.k.a. 臥牛山)は午前中はっきりと見えていましたが午後は雲がかかってしまいました。

 

函館競馬場のスタンドは他の競馬場(JRAも地方も含めて)に比べると小さいですね。特に馬券の自販機、モニターがあるフロアの狭さには改めてビックリしました。入場はリストバンドではなく、QRコードを読み取る方式だったので並ばずにすんだのが良かったです。指定席のエリアでは顔認証システムが試験的に導入されていて、登録、読み取りも数秒程度で特に不具合もなくこれも良かったですね。QRコードでの入場は中山、東京でも秋から導入されると思いますが、顔認証システムも秋から導入して欲しいですね

 

5レースの新馬戦には2013年に阪神JFを勝ったレッドリヴェールの産駒のレーヴジーニアルが1番人気で出走していましたが全く見せ場なく9着に敗れていました。1着はマーゴットソラーレでした。ちなみにレッドリヴェールの産駒は3頭でまだ勝った馬いません。6レースの3歳未勝利戦には白毛のアオラキが出走していましたがこちらも良いところ無く7着に敗れていました。

 

函館記念の表彰式のゲストプレゼンターには長澤まさみが登場しました。ローカルGⅢの表彰式にゲストプレゼンターが来たのは2018年の七夕賞柳楽優弥がやって来たのを見た記憶があります。

 

長澤まさみ春の天皇賞、ダービーでも見ているので正直なところあまり新鮮味はありませんでした。長澤まさみがゲストプレゼンターに来ると春の天皇ではルメール、ダービーではダミアン・レーン、函館記念ではルメールと外人ジョッキーが勝つということに気が付きました。まぁ、この手の法則は気がついてところで次からは外れてしまうものですが。

 

長澤まさみがやって来たせいなのかこの日の函館競馬場の来場者は1万4643人だったそうです。3階の指定席エリアのtwo days(売店)のツマミを除く食べ物は5レース前後で全て売れきれとなっていました。

 

12レース終了後は史上最年少で函館リーディングに輝いた佐々木大輔の表彰式も行われていました。春の新潟開催で馬券によく絡むようになってきていたので注目していました。

 

表彰式で佐々木大輔を囲んでいたジョッキーがみんな若手ばかりだったのも印象的でした。歳のせいで男の若手ジョッキーの顔の区別ができません。鮫島克駿くらいですね見分けがつくのは。若手のジョッキーがなかなか育たない関東で佐々木大輔は面白い存在になって欲しいですね。横山兄弟と張り合えるようになるのか三浦皇成みたいになるか今後に注目です。

 

第72回ラジオNIKKEI賞を見に行った

第72回ラジオNIKKEI賞を見に福島競馬場まで行ってきました。

 

レースは逃げたグラニットの2番手に付けたシルトホルンが直線で抜け出したところにエルトンバローズが襲いかかりゴールまえで交わして優勝しました。1番人気のレーベンスティールは道中、10番手に構えて直線だけの競馬で追い込むも3着。

 

馬券はレーベンスティール、福島出身の田辺が乗るコレペティトール、逃げるグラニット、スイートピーステークスを勝っているウヴァロヴァイトの馬連、ワイドとウヴァロヴァイトとバルサムノートの単複を買ってみましたがかすりもしませんでした。

 

2019年以来の中京競馬場での開催となったCBC賞はジャスパークローネが逃げ切り勝ちを決めていました。2着には松山弘平が騎乗したサンキューユウガが入っていました。ちなみに川田 将雅が騎乗したディヴィナシオンは7着でした。1番人気のマッドクールが8着、2番人気のエイシンスポッターが6着、3番人気のヨシノイースターが10着と人気馬総崩れとなりました。

 

福島12レースにはサトノブラーヴが出走していて、1番人気になっていましたが、全く良いところ無く8着に敗れていました。

 

馬券的にはさっぱりでしたがWelcomeチャンスではクオカードが当たりまし。

 

久しぶりに福島競馬場に行ってみました。今回はUMACAシートを取ることができました。福島競馬場のUMACAシートは3階にあり、ゴール板前から1コーナー寄りにありました。中京や京都のようにコースに面した場所には座席はなく、スマートシートの一部がUMACAシートの専用に割り当てられています。ほぼゴール板の正面なので4コーナー寄りでゴール前の攻防をモニターで見なければならない中山、東京、阪神のUMACAシートとはかなり違いましした。座席の椅子は京都や中京のものよりも良かったと思います。端末は京都、中京、阪神のようにPCでした。UMACAシートのエリアに2台の大型モニターがあったのは嬉しかったです。

 

福島競馬場パドックはスタンドの中にあるような感じで誘導馬パドックで待機している所も独特でした。コースのレイアウトは中山少し小さくした感じす。1600メートルのコースが取れないのが残念です。

 

ラジオNIKKEI賞の表彰式のゲストプレゼンターはタイムマシーン3号だったようです。翌週の七夕賞には佐々木蔵之介がやって来るそうです。この日の最終レース終了後にはパドックでお笑いライブをやっていてタイムマシーン3号バイク川崎バイクなどが出ていたみたいです。BKBのバイク川崎バイクはちょっと見たかった。

 

前から思っていたのですが福島競馬場は福島駅から非常に近くバスで15分程度でした。帰りは時間にあったので歩いて福島駅まで行ってみたのですが30~40分程度で中山から西船橋駅くらいまでの距離感に近いものがありました。新幹線の駅まで歩いても行けるというのはかなり便利です。札幌、函館、小倉もアクセスは良いとは思いますが福島には敵わない気がします。