ぶら~りネット探訪

音楽、競馬、映画などについて非常にテキトーにダラダラと綴っていくブログでございますですよ。

『貴の乱』を読んだ

『貴の乱 日馬富士暴行事件の真相と日本相撲協会の「権力闘争」』を読みました。著者は鵜飼 克郎、岡田 晃房、別冊宝島特別取材班。

久しぶりに大相撲のスキャンダルに関する本を読んでみました。プチ鹿島が『東京ポッド許可局』で紹介していたので知りました。できれば居島一平に『たまむすび』で取り上げてもらいたかった。

タイトルだけ見ると日馬富士暴行事件の真相をメインに書かれてた本のように思えますが、実際に読んでみるともっと大きな問題に切り込んでいて日馬富士暴行事件は相撲協会が抱える問題の氷山の一角だったようです。八角貴乃花暗闘は日馬富士暴行事件から以前から始まっており、日馬富士暴行事件で表に出たに過ぎないようです。

北の湖が理事長時代に相撲協会に入り込んだ小林慶彦(元兵庫県警の警察官?)が北の湖の死後、理事長代行となった八角と対立、貴乃花が小林慶彦側に付いたことにより暗闘が始まり、現在に至るというのがこの本の趣旨です。

小林慶彦という人物が非常に怪しい人物で大相撲のパチンコ台開発にあたってパチンコ業者に裏金要求したり、国技館の改修工事の際に業者に裏金を要求したりしていて、相撲協会とも現在も裁判で闘っています。

貴乃花八百長嫌いで「相撲原理主義者」、改革者的なイメージがありますが、この本を読む権力欲、利権に強いこだわりを持つ人物に思えてくるから不思議です。日馬富士暴行事件のときにホリエモン八百長派と非八百長派との戦いと言っていましたが、今考えると的はずれなことを言っていたように思えます。相撲についての考え方の違いではなく権力闘争、もっと乱暴な言い方をすると権力と金の奪いだったということだ思います。

モンゴル人力士の互助会にも言及している部分もあり、現在の八百長についての具体的な解説もありました。琴奨菊大関復帰ができなかったことについての経緯が細かく書かれていたのが面白かったです。千代の富士の現役時代についての言及もあります。

大相撲の番付表には載らない力関係が分かる本といった感じです。八角貴乃花の対立の構図がリアルな『アウトレイジ』と言われたこともありましたが、この本は実話系の週刊誌を読んでいるようにも思いました。正直、八角寄りな面はあります。

貴の乱 日馬富士暴行事件の真相と日本相撲協会の「権力闘争」