ぶら~りネット探訪

音楽、競馬、映画などについて非常にテキトーにダラダラと綴っていくブログでございますですよ。

『FOUJITA』を見た

小栗康平監督、オダギリジョー主演の『FOUJITA』を見ました。

FOUJITA』は画家、藤田嗣治をモチーフにした映画ですが普通の伝記映画とは違う感じの映画でした。ミュージシャンの伝記映画やドキュメンタリー映画はよく見ます。画家についての映画はミロス・フォアマンが監督した『宮廷画家ゴヤは見た』以来になります。

1920から30年代にかけてのパリで生活と1940年代の日本での生活の二幕構成になっています。エコール・ド・パリで有名画家となった時代と戦時中に戦争画を描いていた時代が対象的に描かれています。

テロップや説明的なセリフが一切なく、非常に画面が暗いため藤田嗣治についての知識がないと眠たくなる映画です。私も何度か寝てしまいました。

エコール・ド・パリで有名画家となった藤田嗣治はフランス語で「お調子者」を意味する「FouFou」と呼ばれ、女を取っ替え引っ替え(もちろん白人女)、酒場で乱痴気騒ぎを繰り返します。今で言う「パリピ」、「お騒がせセレブ」に見えます。「フジタナイト」と呼ばれるシーンでは白人に花魁道中をやらせていました。もちろん着物は着ていません。

1920年代のパリが舞台の映画といえばウッディ・アレンの『ミッドナイト・イン・パリ』という映画がありました。あの映画にはピカソ、ダリといった画家が出ていました。フィクションですが。

一転して戦時中のシーンでは農村に疎開して5人目の日本人妻と戦争画を描きながら静かなシーンが続きます。戦争画の展覧会の帰りに列車のシーンで全く列車がゆれていないのは『シベリヤ超特急』を思い出しました。

藤田嗣治の5番目の妻、君代を演じていた中谷美紀の眉の細さとセリフ回しが気になりました。私の中では中谷美紀は偉い人の奥さん役を演じているような気がします。

私が藤田嗣治を知ったのはNHK教育藤田嗣治戦争画の特集をやっていたのを偶然見たからです。確かその時ノモンハン事件をモチーフにした『哈爾哈(ハルハ)河畔之戦闘』の他にもう一枚ノモンハン事件を扱った絵が発見されたという話をしていたと思います。

藤田嗣治の立ち位置はなんとなく今の村上隆に似ているような気がします。欧米での評価との日本での評価の違いですね。村上隆が日本人でなくなることはおそらくないは思います。藤田嗣治村上隆を比べるのは村上隆を持ち上げすぎでしょうか?ちなみに東京MXテレビのマスコットキャラの「ゆめらいおん」は村上隆のデザインです。

早稲田松竹で『放浪の画家ピロスマニ』との2本立てで見ました。『放浪の画家ピロスマニ』は19世紀から20世紀初頭にかけて活躍したグルジア(現在はジョージア)の画家ニコ・ピロスマニの話で1969年に作られた映画です。ニコ・ピロスマニは独学で絵を学んで描いている画家で藤田嗣治とは対象的に世渡りが下手で評価されず絵も売れない。なぜか一時期ロシアの美術界から注目される周りの見る目も変わる。しかし、結局、新聞で「基礎がなっていない」と批判されて元の木阿弥になってしまうという映画。史実では死後再評価されているのですが映画はバットエンディングみたいな感じでした。

ニコ・ピロスマニを改めてウィキペディアで調べてみたら『百万本のバラ』の画家のモデルはニコ・ピロスマニだそうです。確かにニコ・ピロスマニが住む街に女優というか歌手みたいな女性がやって来て舞台で歌い踊るシーンがありました。

Foujita : Inédits