ぶら~りネット探訪

音楽、競馬、映画などについて非常にテキトーにダラダラと綴っていくブログでございますですよ。

『アルゴ』を見た

ベン・アフレック監督、主演の『アルゴ』を見ました。

1979年のイランで起こったアメリカ大使館人質事件で、6人の大使館員が脱出、カナダ大使の私邸に逃げ込む。その6人を救出するためベン・アフレック扮するCIA職員トニー・メンデスがSF映画『アルゴ』をデッチ上げ、アメリカもイランも騙しながら奮闘するというお話。

町山智浩TBSラジオ『たまむすび』で紹介していました。町山智浩が紹介する映画はたいてい日本公開が決まっててないのですが、この映画は珍しく日本でもすぐに公開されました。

実話にもとづく話で結末は分かっているのですが、最後の最後までハラハラ・ドキドキの連続で本当に楽しめました。派手なアクションシーンやCG、SFXは全くありません。しかも、後で考えると非常にベタなシーンが多いのに映画を見ている時はスクリーンに集中させられて、余計なツッコミを考える余地を全く与えられませんでした。

脚本と演出と編集が上手いと、地味なモチーフでも面白い映画に仕上げる事ができる見本のような映画すね。そう言えばロマン・ポランスキーの『おとなのけんか』もそなん感じの映画でした。(『おとなのけんか』はさらに地味でした)

この手のテーマだと「アメリカ万歳!」となりそうですが、その辺も非常にバランスがよく、最初にアメリカがイランでやってきた悪事を説明してたり、中盤では人質事件とは何の関係もない在米イラン人に暴行を働くアメリカ人のニュース映像が流されたりしていました。

でもやっぱり、イラン革命の様子は非常に恐ろしい描かれ方でした。欧米人の死体街をに吊るしたり、アメリカ大使館でシュレッダーにかけられた書類を子供を使って修復させたり、若い女性に政治宣伝をさせるシーンは非常にショッキングでした。これらのシーンは実際にあったことで、エンドロールで実際の画像が出てきます。

架空のSF映画『アルゴ』をデッチ上げていくシーンは逆に楽しく、笑えます。プロデューサー役のアラン・アーキンと特殊メイクのスペシャリスト役のジョン・グッドマンのコンビが非常にいい味を出していました。ニセの制作発表のシーンも良かったですね。記者会見で役者たちがちょっとセコい衣装を着て台本を読むシーンでイランのチャドルを来た女性が政治宣伝をオーバーラップさせるシーンも上手かったです。

70年代の映画のように映像の粒子が荒かったり、髪型やファション、車が忠実に70年代風になっていたのも良かったですね。ベン・アフレックの髭面は『復活の日』の草刈民代じゃなくて草刈正雄を思い出しました。70年代のミュージシャンはあんな髭を生やしている人が多かったですね。

予告ではエアロスミスの『Dream On』がかかっていますが、本編ではこの曲は使われていません。ローリング・ストーンズの『Little T&A』やヴァン・ヘイレンの『Dance The Night Away』、レッド・ツェッペリンの『When the Levee Breaks』が使われていました。『When the Levee Breaks』はイランを脱出する前夜のシーンでかかるので印象的でした。そういえばレッド・ツェッペリンの再結成ライブのDVDやCDが発売されるみたいですね。

アルゴ(ベン・アフレック主演・監督・製作) [DVD]