ぶら~りネット探訪

音楽、競馬、映画などについて非常にテキトーにダラダラと綴っていくブログでございますですよ。

平山みきの「鬼ヶ島」を聞く

平山みきの「鬼ヶ島」を聞いてみました。 平山みきと言えば「真夏の出来事」あるいは筒美京平の曲を歌う歌手というイメージが強いのですが、この「鬼ヶ島」は近田春夫がプロデュースしていて、バックの演奏はビブラトーンズがやっています。作詞は全曲、近田春夫、作曲は近田春夫窪田晴男、福岡裕、岡田陽助、編曲は全曲、窪田晴男となっています。 CDの帯には「近田春夫プロデュース!ニュウェーヴ歌謡の名盤」と書かれていますが、正直、どの辺がニューウェーヴなのかちよっと私には分かりませんでした。窪田晴男のアレンジは確かに従来の歌謡曲などとは違う、ロック寄りのアレンジで今聞いても古さはさほど感じません。全体的に夏向きのアルバムに感じます。「月影の渚」や「電子レンジ」がレゲエで「プールサイド・クラッシュ」なんて曲があるからだと思いますが、全体的にカラッとした感じに仕上がっています。1982年に歌謡曲の歌手がレゲエの曲を歌うというのは当時としてはかなり不思議な感じだったと思います。 近田春夫の作詞家としての不思議な魅力も感じられるアルバムになっています。「ひろ子」はひろ子さんは登場せず、ひろ子さんのお兄様とつきあっていた歌となっています。「よくあるはなし」は大学受験に失敗しそうな弟を見守る姉の視点で歌った歌詞になっています。かなりトリッキーで散文詩的な要素が強いのですが、しっかりとメロディーに乗っているところがさすがです。全体的には「あばずれ」な感じの歌詞になってます。「ビッチ」という感じではなく、あくまでも「あばずれ」という感じです。昭和的な感覚と言ってもいいかと思います。 歌詞カードには筒美京平近田春夫の対談が載っています。1982年の時点で万人ウケする音楽は作りにくくなってきていると言う筒美京平の発言が興味深いですね。そうはいつつも筒美京平はこのあともヒットを飛ばし続けているところがまた凄いですね。 私はこのアルバムで初めて紙ジャケツト仕様のCDを買ったのですが、CDが入っている袋がLPの入っていた袋と同じだったのには笑いました。紙ジャケツト仕様は場所を取らないのがいいいですね。 鬼ヶ島(紙ジャケット仕様)
鬼ヶ島(紙ジャケット仕様)